渡名喜島遠征ダイブ

投稿日:2024/12/03

天気:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:25℃

ポイント ①ナカルマ ②ブルーコーナー ③ナカルマ

11月24日のダイビングです。

久しぶりの渡名喜島遠征ダイビング。

やや北東の風が強かったですが問題なく潜れました。

1本目はナカルマ。

潮流はユルユルの上げ潮。

透明度は約30m。

テングハギモドキの群れやウメイロモドキの群れが

のんびりと泳いでいました。

体長が1mクラスのロウニンアジが偵察にやって来ました。

岩盤の浅場をドリフトしていると遠くから

ツムブリの大群がまっしぐらに接近して来ました!

悠に100尾を超える数でこちらの周りをクルクルと

旋回して観察していましたよ。

2本目はブルーコーナー。

北西からの潮流。

オーバーハングでハナゴンべの幼魚や

フチドリハナダイなどを観察。

前回夏に潜ったときはサンゴの白化が目立っていましたが

だいぶん回復して来ていてホッとしました(^^;

キンギョハナダイ大群、アカネハナゴイ大群、

ハナゴイ大群のコラボが超美しかったですー(^^♪

潮流が当たる西側のドロップでは無数の

カスミチョウチョウウオが乱舞!!

渡名喜島ならではの光景で息を飲む美しさでしたよ~(^^♪

エキジットして間もなく船長がイルカの群れを発見!

船で回り込んでスキンでエントリーすると

6頭のイルカが並んで泳いでいました。

キュンキュン鳴き声が可愛かったー(^^)

3本目は再びナカルマ。

何故かまたまた潮止まり。

細長い根と白砂が広がる場所で再びツムブリの大群が登場。

そして今回はギンガメアジの大群もゲット!

高速で泳ぎ回っていました。

テングハギモドキの群れの中に体長1mのピックハンドルバラクーダが

混じっていました。

ハギの群れに囲まれて安心なんですかね~

今回、潮が流れていない割には魚影が濃くてワタクシも安心しました・・・(^^;

 

コメントはこちら

慶良間ダイビングのアクアライフ